2010年12月21日
寒いの苦手・・・www
久しぶりにwww
寒いので・・・

なので

外装改装してみました



さっきまでの姿

M1100のHOP調整計画・・・寒くて実行してません

M203のワンタッチ取り付けの部品でもオクにて探すかなあ・・・・
2010年12月08日
m1100の固定ホップを調整式に・・・
m1100を先ほど分解して気になる所を発見しました

が・・・・画像を撮り損ねました

m1100のホップパッキンの真上にあたる場所に


もしかして・・・・イモネジでホップ調整できるように考えてたのかな?
穴は




ちなみに・・・・M870には

それとも?固体で違うのかな?
問題は



インナーバレルの電動ガンの物と交換しようとしたら・・・・外形の大きさデカくて入りませんでしたwww後は・・・丸いホップパッキンの穴の形状を削って電動ガンの形状にしてホップパッキンを自作するしか無いかなwww
今回は


材料を調達して

2010年12月07日
m1100のインナーバレル
写真で


簡単にセンター出しできますwww内径17mm・・・・・・て
手短な物あるじゃん

シェルを分解して・・・
金色のキャップがはまっていた方を出口の方向に差し込みます

こんな感じでセンター出し完了www
多少・・・精度・飛距離に効果ありますかね?www
ただ今の血圧・・・・
やる気が

毎回つまらない・・・記事だったらゴメンなさい

2010年12月06日
何だか・・・並べてみると・・・
重さ・・・
長さ・・・
似てるように

ミニミはG&PのMK2に一目惚れして買った思い出がwww
夜露のおかげで毎回


錆びるの嫌で塗装したwww
m1100の内部をゲームで使えるように考えます。

2010年12月05日
416タイプストック


いつもゲーム時に・・・かなり無駄弾をばら撒いていましたwww
ニカッドミニ使って手いた時バッテリースタミナ少なくて


どうしてもニッカドのラージ入れたくてwww延長しました


後1センチの収納スペースが足りないので・・・不要な固定ストックの最後尾の1センチを切り416タイプのストックに延長してパテにて成型

ラージバッテリーが入るようにしました。

今、小型でスタミナいっぱいのバッテリーあるので

2010年12月04日
マスターキー
はじめまして

G&PのM203付きM16A3
M203でゲーム中に
ヒットした事・・・ありませんwww
マスターキーなら
イケルかなwww
G&Pのマスターキーのキット?36000円?自分で作れるんじゃ?
てなわけで・・・一晩考え
一晩で製作www

ショットガンはセミオートのM1100に
だってシェル出た方がカッコイイしwww
初弾はショットガンみたいにガシャットしたいので・・・・M870のポンプできるように移植www長すぎる寸法もM870みたいにショート
ジャンクのM203のフレームを切り・・・M870のボディを取り付けて固定・・・
M1100のボディは元に戻せる様に取っとき・・・
M16A3アウターバレルとM1100のアウターバレルの固定金具は
ビニールハウスの金具を使用190円www
M16A3の方19のサイズ・・・M1100の方25サイズ
ガスタンクの設置が一番考えた
M1100のガスタンクはストックの後ろの部分ですが・・・・ゴムの部分のムシリwwwバッテリーケースを削れば
スッポリ収納www問題解決
しかし・・・・フロントヘビーで重い
かまえにくいので・・・・
最後に固定ストックを416タイプのショート固定ストックに変更このストックもラージ使用に加工してますwww
結合部分のパテを綺麗に磨くかなあwww


G&PのM203付きM16A3
M203でゲーム中に

ヒットした事・・・ありませんwww
マスターキーなら

G&Pのマスターキーのキット?36000円?自分で作れるんじゃ?
てなわけで・・・一晩考え

一晩で製作www

ショットガンはセミオートのM1100に

初弾はショットガンみたいにガシャットしたいので・・・・M870のポンプできるように移植www長すぎる寸法もM870みたいにショート

ジャンクのM203のフレームを切り・・・M870のボディを取り付けて固定・・・
M1100のボディは元に戻せる様に取っとき・・・
M16A3アウターバレルとM1100のアウターバレルの固定金具は

M16A3の方19のサイズ・・・M1100の方25サイズ
ガスタンクの設置が一番考えた

M1100のガスタンクはストックの後ろの部分ですが・・・・ゴムの部分のムシリwwwバッテリーケースを削れば

スッポリ収納www問題解決
しかし・・・・フロントヘビーで重い

最後に固定ストックを416タイプのショート固定ストックに変更このストックもラージ使用に加工してますwww
結合部分のパテを綺麗に磨くかなあwww